お引き受けしている疾患
訪問診療でお引き受けしている疾患
疾患 | 状態 | 備考 |
---|---|---|
頭部外傷および頭部外傷後遺症 | 意識障害、言語障害の方も含む | 障害認定診断書作成も可 |
認知症 | 若年性アルツハイマー病の方も含む | |
神経難病 | パーキンソン病や、筋委縮性側索硬化症(ALS)の方も含む | 在宅人工呼吸器、在宅酸素導入可 |
末期がん(悪性新生物) | 麻薬処方を含めた緩和治療も実施 | |
関節リウマチ | ||
糖尿病、慢性腎臓病 | インスリン投与患者も含む | 当院糖尿病内科医師と連携 |
気管支喘息 | ||
慢性閉塞性肺疾患(COPD) | ||
生活習慣病全般 | 高血圧、高脂血症、糖尿病、痛風等 | |
循環器系疾患全般 | 心筋梗塞ステント留置後の方も含む |
在宅医療にて対応可能な医療器具・処置など
医療器具・処置 | 補足事項 | |
---|---|---|
在宅酸素 | 携帯用酸素ボンベも対応可 | |
在宅人工呼吸器 | ||
膀胱留置カテーテル | 排尿障害のある方に対応 | |
経鼻経管栄養 | 鼻から管を通して経腸栄養剤を注入する方法 | |
胃瘻(PEG) | ボタン式、カテーテル式等あり(造設は不可) | バルーンチューブタイプの場合、在宅にて交換可 ボタン式の場合、造設医療機関にて交換 |
気管切開 | 気管切開術は不可 | 気管切開カニューレ交換は可 |
中心静脈栄養(IVH) | ポート造設は不可 | 持続点滴ポンプおよび、ポート交換は可 |
喀痰吸引 | ||
医療用麻薬によるがん疼痛治療 |