MENU

おすすめ家庭用脱毛器の効果や選び方を徹底比較!口コミや使い方まで【2023年保存版】

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

最近では高性能な家庭用脱毛器の登場で、自宅で簡単にセルフ脱毛ができるようになっています。

  • 全身脱毛したいけど脱毛サロンは高すぎる
  • 忙しくて、脱毛に通う時間がない
  • ムダ毛処理が甘くて恥ずかしい思いをした

そんな悩みを持っている方は、好きな時にムダ毛処理ができる家庭用脱毛器がおすすめです。

本記事では自分に合った脱毛器の選び方と、効果的な使い方をご紹介しています。

効果についての口コミも調べてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

家庭用脱毛器の種類と選び方

家庭用脱毛器

選び方のポイント
・使いやすさで選ぶならフラッシュ(光)方式
・効果の早さで選ぶならレーザー方式

家庭用脱毛器の種類としては、レーザー方式とフラッシュ方式が主流です。

まずはそれぞれの脱毛器の特徴とメリット・デメリットを頭に入れておきましょう。

スクロールできます
比較項目人気の脱毛器特徴向いているタイプメリットデメリット
フラッシュ方式
センスエピX
ボシディン
ブラウン
ラヴィ
コラーゲン脱毛LV
毛のメラニン色素にダメージを与える。
脱毛サロンと同じ光脱毛。
全身を広範囲に脱毛したい人照射範囲が広く短時間で脱毛できる。
レーザー方式に比べて痛みが少ない。
初心者でも使いやすい。
効果を感じるまでに
時間がかかる。
レーザー方式トリア毛根の発毛組織にダメージを与える。
医療脱毛と同じレーザー脱毛。
毛が濃い部位だけを
重点的に脱毛したい人
効果が表れるのが早い。
毛量を確実に減らせる。
照射のときの痛みが強い。
照射口が小さく、1度に脱毛できる範囲が狭い。

フラッシュ脱毛・レーザー脱毛はいずれも、脱毛サロンや医療脱毛クリニックで行われている脱毛方法ですので、正しく使い続けることでしっかりした脱毛効果を期待できます。

家庭用脱毛器の対応部位

家庭用脱毛器によっては、顔とVIOの照射に対応していない場合があります。

具体的には、「目のまわり・眉間」と「Iライン・Oライン」の照射を不可としている家庭用脱毛器が多いです。

自分が脱毛したいと思っている箇所に照射可能か、あらかじめチェックするようにしましょう。

家庭用脱毛器を選ぶ時に気をつけること

4つのチェックポイント

  • 照射口の広さ
  • 出力調整が何段階あるか
  • 冷却機能が付いているか
  • 連続照射モードがあるか

4つのチェックポイントを下記にまとめたので、家庭用脱毛器を選ぶ際の参考にしてみてください。

スクロールできます
比較項目照射口出力調整冷却機能連続照射

69,800円(公式)
3.5cm×2.0cm10段階なし
センスエピX
29,700円(楽天市場)
0.9cm×3cm5段階なし
ボシディ男女兼用脱毛器
33,999円(公式)
3㎠
6段階あり
LAVIE ラヴィ
58,000円(公式)
3cm×20cm7段階なし
フィリップス ルメアプレステージ
51,689円(楽天市場)
4.1㎠5段階なし
トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X
48,000円(公式)
直径1cm5段階なし
パナソニック光美容器 光エステES-WP98
57,800円(Amazon.co.jp)
7.2㎠5段階なし
ブラウンシルクエキスパートPro5
79,800円(ヨドバシ.com)
4㎠10段階なし

77,500円(公式)
3cm×1cm5段階あり
※価格は販売元、照射口はカートリッジによって、それぞれ異なる場合があります。

照射口の面積の広さ

全身に照射したい場合、照射口が小さい家庭用脱毛器では時間がかかってしまいます。

家庭用脱毛器照射面積小さすぎて一生終わらなくない?

全身に照射したいなら照射口が大きいタイプ、口まわりや指などに照射したいなら照射口が小さいタイプを選ぶと良いでしょう。脱毛部位に合わせてヘッドを取り替えられる脱毛器なら、間違いないですね。

出力調節が何段階あるか

どこの部位を脱毛する場合でも、最初は低い設定から徐々に出力を上げていくのが安全です。

特に顔は皮膚が薄く、失敗すると見た目にも大きな影響があります。

メーカーによって5段階から10段階までありますが、顏脱毛がしたい場合は「ケノン」などの出力が細かく設定できるものを選ぶようにしましょう。

冷却機能が付いているか

保冷剤で冷やしてから照射することを面倒に感じる方には、冷却機能付の家庭用脱毛器がおすすめ。

子供居るから予約しても子供の体調で行けなくなる、
自分の体調が思わしくないか寝てたい時がある。
私は家庭用脱毛器だけで腕、足、脇はほぼ無いです😜😜
冷却機能付きがあると保冷剤いらなくて楽だよ🥺

連続照射モードがあるか

最近では1万円以下の家庭用脱毛器も販売されていますが、安い脱毛器はチャージに時間がかかり、連続照射できないことがあります。

1回照射した後、数秒待ってから次の照射……となると時間と根気が必要ですね。

また、脱毛器によっては連続フラッシュモードがなく、照射のたびに1回1回ボタンを押すタイプのものがあります。

使い勝手が悪いとストレスになりかねないので、ボタンプッシュレス照射ができるかどうかも要チェックです。

家庭用脱毛器おすすめ5選

家庭用脱毛器

家庭用脱毛器の中から、特に口コミ評価の高い脱毛器をご紹介します!

【ケノン】レビュー件数&売上ナンバー1の家庭用脱毛器

ケノン
画像引用:
価格(税込)69,800円(公式)
種類フラッシュ方式
出力調整10段階
照射回数300万回
照射口の面積3.5cm×2.0cm(7㎠)
連射機能あり
カートリッジ交換
使用不可部位目の周り

ケノンのおすすめポイント

  • 男女共用で使える
  • 安心の日本製
  • 照射口が3.5cm×2.0cmで広いため短時間で脱毛できる
  • 出力レベルが10段階なので敏感肌でも使える
  • 余裕で全身脱毛が可能な照射回数
  • 連射機能で肌に優しい
  • カートリッジを交換すれば美顔器として使える
  • 1年保証付き

ケノンは楽天市場のレビュー件数No.1、ヤフーショッピングの売上総合ランキング第1位を獲得するほど大人気の家庭用脱毛器です。

日本人の肌質や毛質に合わせて作られた日本製で、男女兼用で使えるのがメリット。カートリッジ単体でも購入できるので、1台あれば長く使うことができます。

家庭用脱毛器ケノンの口コミ

*家庭用脱毛器 ケノン*
♘VIOは早い段階で綺麗になりました
♞カートリッジ付け替えれば美顔器に
生まれつき毛深いのがコンプレックス。テニス部で真っ黒の時に脚の脱色したら学校でライオンって言われたな。
そんな過去ともバイバイよ。

ケノンでVIOを全剃り&全照射したら、二度と生えてこなくなっちゃうの…?と不安になりがちだけど
2回程度なら全照射しても時間が経てばいいかんじに生えてくる人がほとんどです。全体的に毛量を調整したい人は全照射おすすめですよ!

2週間口回りのケノンやってないけど未だにお髭の気配がない( ̄□ ̄;)!!
遂に全滅したのかな(。uωu)♪

\お肌に優しい日本製/

【Bosidinボシディン】低価格なのに高性能

Bosidinボシディン
画像引用:ボシディン
価格(税込)33,999円(公式)
種類フラッシュ方式
出力調整6段階
照射回数50万回
照射口の面積3㎠
連射機能あり
冷却機能あり
使用不可部位目の周り、額

Bosidinボシディンの
おすすめポイント

  • 低価格なフラッシュ脱毛器
  • 安心の肌検知センサー搭載
  • 冷却機能で痛みを軽減
  • ヘッドが180度回転するので照射しやすい
  • 0.2秒間隔のスピード連射

Bosidin(ボシディン)は、レーザー方式とIPL方式の両方のメリットを最大限に活かしたOPT技術使用で、効果についての口コミ評価が高い脱毛器です。

冷却装置が搭載されているため、敏感肌の方も安心して利用できます。コスパ重視で家庭用脱毛器をお探しの方におすすめです。

家庭用脱毛器Bosidinボシディンの口コミ

ボシディンの脱毛器
サボってる時もあるけど、使って一年
めちゃくちゃ効果を感じてる
パチパチめんどくさいし熱いし、全身やるのはめちゃくちゃ時間かがかかるけど、当てたところは確実に生えるのが遅くなる
ダラダラテレビ見ながら当てるべき#ボシディン #bosidin#2021年買ってよかったもの pic.twitter.com/a7KWKr7h1L

2、3万円くらいで買ったbosidinの脱毛器半年使ったけど、効果高い。
脇はほとんどツルツルでVIOもかなり減った。
でもちゃんと剃るのと背術後の保湿がかなり重要みたい。手間だけどお店行くよりはましだよね〜んーーーー。

【LAVIE ラヴィ】VIO対応の家庭用脱毛器

価格(税込)58,000円(公式)
種類フラッシュ方式
出力調整7段階
照射回数15万回
照射口の面積3cmx2cm
連射機能あり
使用不可部位IOは非推奨

LAVIE(ラヴィ)の
おすすめポイント

  • IPL方式採用でサロン品質の脱毛が可能
  • 連射機能付きでお肌に優しい
  • カートリッジを交換すれば美顔器になる
  • 安心の日本製
  • 2年保証付き

日本製で、なおかつVIO対応の家庭用脱毛器をお探しの方にはLAVIEがおすすめです。

LAVIEが採用しているIPL (インテンス・パルス・ライト) は、脱毛効果に加えて、美肌効果もあり!

ヘッドを美顔カートリッジに交換するだけで、光フォトフェイシャル美顔器として利用できるので一石二鳥です。

家庭用脱毛器LAVIE ラヴィの口コミ

衝撃的!家庭用脱毛器って正直言って期待してなかったけど、これ、レベチな出力。
私、絶対的にサロン派だったけど、ちょっと浮気しそうかも。女心と秋の空。サロンのお姉さんごめんなさい。#LAVIE #家庭用脱毛器 pic.twitter.com/ioGpeUmrag

エステ脱毛器LAVIE

最初はビクビクしながらレベル5から試してみて細めの毛は抜けましたが太い毛はあまり抜けず…

2回目はレベル6にチャレンジしました。

濃い毛も抜けると思って

やったらほんとに前より抜けました。

【トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X】家庭でレーザー脱毛・業界最高峰のパワー

トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X
画像引用:トリア
価格(税込)48,000円(公式)
種類レーザー方式
出力調整5段階
照射回数20万回
照射口の面積直径1cm
使用不可部位鼻から上・IOライン

トリアの
おすすめポイント

  • 医療脱毛クリニックと同じレーザー式脱毛器
  • フラッシュ方式よりも脱毛効果が高い
  • アメリカFDAの認可を受けた医療機器
  • 照射口が小さいため、細かい部分の施術に向いている

トリアは、多少の痛みが伴うものの「効果が高い」と口コミ評価が高い家庭用脱毛器です。

レーザーがまっすぐ毛根に届くため、フラッシュ方式の脱毛器では効果を実感しづらいヒゲなどの濃い毛もきれいに脱毛できます。

効果が出るだけでなく、効果をキープできるのがトリアのメリットです。

家庭用脱毛器トリアの口コミ

口回りはもう毛の量減ってきてるからトリア最大出力で打ってもあまりいたくない(^o^)

【コラーゲン脱毛LV】脱毛しながらフェイシャルトリートメント&バストケアもOK!

コラーゲン脱毛LV
画像引用:
価格(税込)81,480円→公式サイト限定9980円OFF!71,500円
種類IPLED方式(IPL×LED)
出力調整5段階
照射回数100万発
照射口の面積32×13mm
連射機能あり
冷却機能あり
使用不可部位なし

コラーゲン脱毛LVの
おすすめポイント

  • IPL×LEDによる「IPLED方式」を採用
  • コラーゲンマシンに近い波長のLED光が浴び放題
  • -4℃の冷却機能で痛みが少ない
  • 2~3日に一度使用OK(最短2ヶ月で完了)
  • 男性も使用OK

コラーゲン脱毛LVは、全国に21店舗を展開するサロンが考案した最新の家庭用脱毛器です。

これまでの家庭用脱毛器とは異なり、IPL波長とLED波長が同時に照射できる優れもので、脱毛しながら美肌ケアができます。

照射回数は100万回と、1人につき18回使用した場合、最大56人分の全身ムダ毛ケアが完了できるほどのコスパの良さも魅力です。

コラーゲン脱毛LVの口コミ

私は以前医療脱毛に通っていたのですが、それから10年たち、チョロチョロ毛が生えてきたので、気になった部分に当ててます。普段は美顔器として使用し、ムダ毛が気になる部分には脱毛器として使う。一石二鳥の光美容器だと思います。

楽天市場

\サロンが考案した最新の家庭用脱毛器/

家庭用脱毛器の効果と口コミ

そもそも家庭用脱毛器は本当に効果があるのかについて、SNSの口コミを調査しました。

結果、ヒゲ・手足・vioいずれの箇所についても「効果を実感している」という声が多かったです。

家庭用脱毛器で2ヶ月ぐらい脱毛してた手足、一部の剃り残し以外全く生えてこなくなって超良い(顔は2ヶ月じゃ足りなかった)

家庭用脱毛器でもだいぶ生えてこなくなるから最高

VIO脱毛で感じる恥ずかしさって一過性のものだと思うんだけど、本当に見られたり触られたくない人は、家庭用脱毛器のケノンをまじで使うべき!
サロン脱毛と同等の効果があるし、好きなときにバシバシ照射できるから早く脱毛が完了する!!

家庭用の脱毛器、髭に使ってるけどまじで生えなくなってきた

家庭用脱毛器は、継続して使用すれば本当に効果があるということが分かりました。

家庭用脱毛器の痛みについての口コミ

家庭用脱毛器の痛みについては、「全然痛くない」という声と「痛かった!」という意見にパックリ分かれました。

いきなり高いレベルで照射した人の中に「痛い」という口コミが見られました。

全然良き👌脱毛気になるよね😘
私はケノン使ってるよ!おすすめ!
家庭用脱毛器ならケノンが1番即効性がある口コミが多い!
レベル10段階あるから自分の皮膚の状態に合った放射レベルで進めていけるし痛過ぎるとかないよ!
2番手でブラウンの脱毛器がいいって聞いた事ある!

家庭用脱毛器買って試した
最初ビクビクしながらだったけど、デリケートゾーンでもlv1なら全然痛くなかったのでホッとしてる
これなら続けられる…!

ケノンの7万の家庭用脱毛器最大出力でも全然痛くなかった

脱毛器が届いたぜい
家庭用唯一のレーザーで相当痛いけどその分効果があるらしいからこれにした笑 pic.twitter.com/SR3wzgFO3d

どの脱毛器についても言えることですが、いきなり最大出力で照射するのはNG。

面倒でも、最初はレベル1から試して、肌の状態を確認しながら少しずつ出力を上げていくようにしましょう。

家庭用脱毛器で永久脱毛できるか

ポイント
家庭用脱毛器で永久脱毛はできない

永久脱毛は医療行為の一部で、医療脱毛クリニックで施術を受ける場合にのみ可能となります。

脱毛サロンや家庭用脱毛器での脱毛は、永久脱毛ではないものの、継続して使用することで「ムダ毛が薄くなる」「徐々に生えなくなる」といった効果を期待できます。

家庭用脱毛器はどれくらいで効果が出る?

口コミによると、約2ヶ月で手足のムダ毛が目立たなくなったという声がありました。

家庭用脱毛器を使い始めてからどのくらいで生えなくなるかについては、部位によって異なります。

一般的に毛が太い部位は効果が見えやすく、細い毛や産毛は根気よく照射する必要があります。

家庭用脱毛器を購入したら、なかなか効果が見えなくても少なくとも2~3カ月は継続してみることをおすすめします。

家庭用脱毛器で照射した後はいつ抜ける?

家庭用脱毛器を使ったあとの毛って抜けないんですか?

直後には抜けませんよ。1〜2週間くらいで抜けてきます。反応の出る毛周期は成長期のみなので、生えている全ての毛に効果があるわけでもありません。

参照元:ヤフー知恵袋

【部位別】顔・VIOにおすすめの家庭用脱毛器

人気の家庭用脱毛器の中から、顔とVIOの脱毛に対応している商品をご紹介します。

VIOにおすすめの家庭用脱毛器

脱毛器VIOの使用特徴
10段階の細かい出力調整
ボシディン冷却装置とVIO部位専用モードあり
ブラウンシルクエキスパートPro5V・Oラインは可10段階の細かい出力調整

VIOをセルフ脱毛するなら、痛みを抑える機能が付いている脱毛器や、細かくレベル調整できる脱毛器がベスト。

冷却機能付きで選ぶなら「ボシディン」がおすすめ。

細かくレベル調整できる脱毛器の中では、ケノンやブラウンのシルクエキスパートPLがvio脱毛に向いています。

顔・ヒゲにおすすめの家庭用脱毛器

脱毛器顔の使用特徴
鼻から下は可スキンケアカートリッジで美顔効果もあり
トリア鼻から下は可レーザー式脱毛で濃いヒゲにも効果的

顔脱毛におすすめのフラッシュ式脱毛器は

特には美顔用のカートリッジも揃っており、1台あれば脱毛とエステの両方を体験できる優れものです。

トリアは照射口が狭いため、ピンポイントで照射できるのがメリットです。
いずれの脱毛器も目の周りや額の照射は推奨されていないため、注意しましょう。

家庭用脱毛器の効果的な使い方と頻度について

家庭用脱毛器の使い方

家庭用脱毛器の基本的な使い方は、次の4ステップです。

  1. ムダ毛を剃る
  2. 照射部位を冷却
  3. 脱毛器で照射
  4. 照射部位を冷却

照射の前後に冷却することで、肌を守ることができます。

毛が生えたまま家庭用脱毛器を使うのはNG

家庭用脱毛器を使う際には、必ず事前処理が必要です。

家庭用脱毛器ケノンの公式サイトには以下の一文がありました。

当日に剃るよりも前日のうちに剃っておき、翌日表面に出てきたムダ毛に光を照射すると、効率良く進める事ができるでしょう。

引用:ケノン公式ショップ

肌を傷めないように、電気シェーバーで事前処理するのが安心です。

家庭用脱毛器で顔脱毛する場合の使い方

顔脱毛の使用手順

  1. 脱毛する部位を保冷剤などで冷やす
  2. 付属のゴーグルやサングラスなどをかけて目を保護する
  3. 脱毛器の電源を入れて、照射レベルを選ぶ
  4. 肌に当てて照射する
  5. 照射後、もう一度冷やす
  6. 照射した部位を保湿する

家庭用脱毛器で口回りやヒゲを脱毛する際のやり方も、上記の通りです。

顔は痛みを感じやすい部位ですので、出力レベルはもっとも低い設定で始めるようにして下さい。

早く効果を感じたいからといって、出力レベルを無理にあげると火傷の原因になりますので注意が必要です。

家庭用脱毛器は何日おきに使うのがベスト?

家庭用脱毛器の種類によりますが、平均すると2週間に1回がベストなペースです。

引用元:ホーム・スキのベーションズ楽天市場店

はじめは2週間に1回のペースで照射をして、徐々に間隔をのばしていくイメージです。

家庭用脱毛器を2日連続で使ったり、2日に1回や3日に一回のペースで使っても効果が上がるわけではありません。逆に、脱毛器を頻繁に使うことで肌に負担がかかる・ショット数を無駄にするなどのデメリットがあります。

取扱説明書をしっかり読んで、適切な脱毛間隔を保つのが効果的に脱毛するポイントです。

家庭用脱毛器と業務用脱毛器の違いは?

家庭用脱毛器は脱毛サロンやクリニックの脱毛方法と同じですが、プロが使う機械は出力が高いため、効果を早く感じることができます。

レーザー方式や光方式にも細かく種類があり、サロンやクリニックではより高性能な最新の機器を使用しています。

施術を行うスタッフも専門の知識をもった人や医療従事者になりますので、性能の高い脱毛機器でもトラブルなく使うことができます。

一方で、家庭用脱毛器は脱毛のことをよく知らない人でも使えることを前提につくられていますので、出力が弱く、様々な安全機能がついているのが特徴です。

効果が現れるまでに時間はかかりますが、使い続けることでサロンやクリニックと変わらない結果を手に入れることができます。

敏感肌向きの脱毛器を選ぶ3つのポイント

敏感肌の方が家庭用脱毛器を選ぶ3つのポイントについて解説しています。

敏感肌にはフラッシュ(光)方式がおすすめ

敏感肌の方が脱毛をするのなら、フラッシュ方式の家庭用脱毛器がおすすめです。

家庭用脱毛器には大きく分けてレーザー脱毛と光脱毛の2種類がありますが、レーザー脱毛は効果が高い分、痛みや肌へのダメージが大きいといわれています。

そのため、痛みが少なく、肌へのダメージも軽減できる光脱毛のほうが敏感肌の人向きといえるでしょう。

また、光脱毛器にはカートリッジを付け替えることで美顔器として使えるものもありますので、脱毛の後に肌を労わることもできます。

出力レベルが細かく設定できるものが安心

家庭用脱毛器は出力レベルを調節できるようにできています。

出力レベルが高ければ、それだけ毛根に与えるダメージが強くなりますので、脱毛効果は高くなるでしょう。

しかし、肌へのダメージや痛みも強くなりますので、敏感肌の人には負担が大きくなります。

出力レベルを細かく設定できる家庭用脱毛器なら、肌の状態に合わせて調整できますので、肌トラブルを避けながら使い続けることが可能です。

連射機能なら肌へのダメージを軽減できる

敏感肌の人が家庭用脱毛器を購入するのなら連射機能が搭載されているものがおすすめです。

連射機能がついていれば1回分の光を数回に分けて照射できるため、肌へのダメージと痛みをより軽減できます。

連射機能が搭載されている家庭用脱毛器はあまり多くありませんが、安全性が高まりますので選ぶ時のポイントにしてみてはいかがでしょうか。

家庭用脱毛器に関するQ&A

家庭用脱毛器は体に悪い?安全性は高い?

家庭用脱毛器の光は皮膚ガンの原因となる紫外線とは全く違う性質の光ですので、安心して利用できます。使用不可部位や、用途についての説明を守って使用する限り、安全性を確保できます。

家庭用脱毛器はムラが出やすいって本当?

照射口が小さい家庭用脱毛器はピンポイントに照射できる一方で、ムラが出やすくなります。
照射口の面積が大きい脱毛器なら、当て漏れによるムラを最小限に抑えることができます。

家庭用脱毛器はタトゥー部位には照射不可?

タトゥーがある部分に照射するのはNGです。タトゥーがある場合は、バンドエイドやシールなどで保護してから周りを照射しましょう。ホクロについても同じように対処できます。

家庭用脱毛器は保湿してから使うの?

照射の直前に保湿すると、保湿成分が毛穴に入り込んで光が毛根に届きにくくなる可能性があります。保湿は照射前ではなく、照射後に念入りにするようにしましょう。

目次