1.ご相談
まずはスタッフがご自宅を訪問、もしくはご家族がご来院いただき、訪問診療の流れについてご説明いたします。(診療システム、費用等)
また、当院への受診暦がない場合には、カルテ準備のために、
- 健康保険情報、各種公費の資格者証など
- 他院での治療状況、投薬内容(過去の検査結果なども見せていただくことがございます)
- 介護保険の利用状況
- ADL(日常生活動作)
についてもあわせてお伺いいたします。
既に介護保険をご利用の方の場合には、ケアマネージャーとの打合せも行います。
2.初回訪問(最初の往診)
まずは初回の訪問診療という事で、医師がご自宅に伺い診察を行います。そこで患者様の状態を確認し、訪問診療(定期的な往診)を行うための診療スケジュールを立てることになります。また必要に応じて、
- 今までのかかりつけ医からの診療情報の提供依頼
- ケアマネージャーからの情報提供
- 訪問看護ステーションとの連携
などを行います。
3.訪問診療への同意
初回訪問診療のあとに医師が訪問診療スケジュール、治療計画を立てます。
その内容をご理解、同意がいただけましたら定期的な訪問診療がスタートいたします。
4.検査・薬剤
検査については、簡便なものはご自宅で、また必要に応じて当院にご来院の上、検査をおこないます。
また当院では出来ないような検査をおこなう場合には、外部の医療機関と連携して実施いたします。
お薬は院外処方(処方せん)をお渡しするようになります。処方せんをお近くの調剤薬局にご提出してお薬を受け取ってください。
なおご希望に応じてお薬の宅配が可能な薬局のご紹介もいたしますので、その際にはご相談ください。
5.緊急時
当院は在宅療養支援診療所として届出をおこなっております。訪問診療への同意がある場合には、24時間連絡が可能な緊急連絡先をおつたえしておりますので、緊急時には躊躇せずにご連絡ください。
24時間365日電話がつながるようになっています。